写真・素材 30年ぶりにプラモデル作りに挑戦。細かいパーツ、説明書を読み解く過程で集中力、想像力が活性化。認知症予防にも最適? ミニ四駆、ラジコン、プラモデルに夢中になっていた幼少期。中学に入るとサッカー、大学に入るとスノーボードと興味の対象が移っていきました。電気屋のおもちゃコーナーでプラモデルを見つけると、無性に懐かしく思い、30年前に作った事がある「タミヤ製:タイガー1型」を衝動買い。接着剤、ピンセット、ニッパーを購入し、30年ぶりにプラモデルを作ってみる事に。 2025.06.18 写真・素材
スキー場 白馬コルチナ・乗鞍温泉 2026共通シーズン券 超早割:9月1日~9月30日 大人 45,000円、対前年3,000円UP Hakuba Valley最北端エリアに位置する白馬コルチナ・白馬乗鞍温泉スキー場、2026共通シーズン券の料金がアナウンスされました。超早割シーズン券、大人:45,000円、小人:22,000円、シニア:42,000円。超早割の発売期間は9月1日~9月30日まで。 2025.06.15 スキー場
写真・素材 立山黒部アルペンルート・ロープウェイ駅「大観峰」展望台は黒部湖と山並みが一望できる絶景ポイント 4月15日から11月30日まで営業している立山黒部アルペンルート。室堂にある10m以上の高さを誇る雪の壁「雪の大谷」でも知られていますが、「大観峰」展望台からは黒部湖、北アルプスの山並みを一望できます。 2025.06.10 写真・素材
写真・素材 長野県小川村の「立屋展望台:773m」、南は爺ヶ岳、北は白馬三山まで北アルプスの山並みが一望できる絶景ポイント オリンピック道路31号線、小川村と信州新町の境目付近にある「立屋展望台」、春には桜と残雪の北アルプスの山並みが一望できる絶景スポットです。新緑が美しい6月上旬、雪が残る北アルプスを見に行ってきました。 2025.06.06 写真・素材
写真・素材 長野県大町市の「小熊山:1303m」、木崎湖と山並み、安曇野に続く街並みが一望できる撮影スポット 長野県大町市にある標高1303mの「小熊山」(こぐまやま)、1200m付近にある「木崎湖展望地」からは眼下に広がる木崎湖、安曇野へ続く街並みを一望することができます。冬季は通行止め(12月~4月)となりますが、天気が良ければ浅間山や志賀高原方面の山並みも見る事ができ、新緑、紅葉と季節を通して景色を楽しむ事ができるオススメの撮影スポットです。 2025.06.03 写真・素材
写真・素材 長野県「白馬大橋」から見る絶景の北アルプス、春は残雪、秋は三段紅葉と四季の変化を写真で紹介 長野県白馬村にある「白馬大橋」は北アルプスの撮影スポットとしても有名ですが、春は残雪の北アルプス、秋は三段紅葉と四季を通じて綺麗な景色を楽しむ事ができます。今回は、季節ごとの北アルプスの風景をご紹介します。 2025.05.18 写真・素材
写真・素材 5月中旬の白馬村・大出公園から見る残雪の北アルプス、平日にも関わらず駐車場は満車の人気スポット 長野県白馬村にある「大出公園」、遅咲きの桜と雪が残る北アルプスの絶景を楽しめる事から人気の撮影スポットになっています。桜が咲くのがゴールデンウイーク前後ということもあり、この時期は非常に混雑する為、少し離れた臨時駐車場から歩く必要があります。桜が散り新緑の季節となった5月中旬の大出公園の様子がこちら。 2025.05.17 写真・素材
写真・素材 長野県大町市にある農具川河川公園の芝桜、残雪の北アルプスと川沿いに咲く花が楽しめるのは来週まで? 長野県大町市にある農具川河川公園、川沿いに咲く芝桜と残雪の北アルプスが見られる撮影スポットとしても人気のエリアです。近所という事もあり散歩しながら撮影、5月8日時点の咲き具合です。使用カメラは「Nikon Zf」 2025.05.11 写真・素材
旅 白馬村&大町の車中泊スポットまとめ:「サンサンパーク白馬」と周辺おすすめスポットガイド 自然豊かな白馬村ではスキー客、登山の前乗り、旅行などで車中泊を楽しんでいる人が大勢いますが、快適に過ごすにはどこに泊めればいいのか?特に冬場はスキー・スノーボードで車中泊する人が多いので駐車場がいっぱいになる事も。そこで今回は、白馬村近隣の「オススメの車中泊スポット」をご紹介します。 2025.04.30 旅
写真・素材 4月下旬、見頃を迎えた中綱湖にあるオオヤマザクラ。ゴールデンウイーク中でもまだ間に合う? 湖面に映る桜が見られる長野県大町市「中綱湖」のオオヤマザクラが見頃を迎えています。2025年4月25日、早朝4時半に中綱湖へ向かうと近くの駐車場は満車、少し離れた駐車場に車を停めます。 2025.04.28 写真・素材