スキー

スポンサーリンク

白馬村&大町の車中泊スポットまとめ:「サンサンパーク白馬」と周辺おすすめスポットガイド

自然豊かな白馬村ではスキー客、登山の前乗り、旅行などで車中泊を楽しんでいる人が大勢いますが、快適に過ごすにはどこに泊めればいいのか?特に冬場はスキー・スノーボードで車中泊する人が多いので駐車場がいっぱいになる事も。そこで今回は、白馬村近隣の「オススメの車中泊スポット」をご紹介します。
スキー場

白馬岩岳の新ゴンドラ、年末年始の来場者急増でゴンドラには40~50分待ちの大行列

新ゴンドラの稼働が始まった白馬岩岳スノーフィールド。乗車人数も増え、輸送量は上がっているはずですが、年末年始の来場者急増でゴンドラには常に長い行列ができています。ゲレンデは定期的な降雪により、滑走エリアは拡大。年末からオープンした沢エリア、連日の雪でコースオープンが遅れたりクローズしたりと、滑れていなかったのですが、本日ようやく滑る事ができました。沢エリアのコンデションや、新ゴンドラの混み具合についてご紹介します
スキー場

HAKUBA VALLEY:10スキー場の積雪・滑走コース情報まとめ【2023年12月26日更新】-長野県白馬村-

11月下旬から定期的な降雪がある白馬村、HAKUBA VALLEY10スキー場は全てオープンし、昨シーズンと比べても滑走可能エリアは広く、コンデションもトップシーズンまでもう少し。HAKUBA VALLEY10スキー場の積雪量・コース状況について北から順にご紹介します。
スキー場

2025シーズン・4年目の『アースホッパー』割安感に陰り?一部施設でチケット2枚必要に改悪の声も

日本全国50箇所以上のスキー場やアクティビティ施設で使える定額パス、「アースホッパー」が発売開始となりました。4シーズン目を迎えたアースホッパー、今シーズンから一部のスキー場ではチケットが2枚必要となり、お得感が薄れた印象を受けます。
スキー場

安い外国産スタッドレスタイヤは不安?台湾製NANKANG(ナンカン)AW-1の購入レビュー、雪道・アイスバーン問題なく走行可能!

国内メーカーと比べると価格が安い海外製のスタッドレスタイヤ。価格は魅力的でも、雪が積もった道やアイスバーンでしっかり走る事ができるのか?不安に感じ、結局国内大手メーカーのスタッドレスを選択していました。そんな中、シーズンインに向けて初めて海外製のスタッドレスタイヤを購入。国内メーカーと比べてどのくらい安くなるのか?乗り心地はどうか?購入レビューをご紹介します。
スキー場

新ゴンドラ初乗りレビュー!「白馬岩岳スノーフィールド」、HAKUBA VALLEY全スキー場がオープン

2024年12月20日、白馬岩岳スノーフィールドが新ゴンドラとともに営業を開始、これでHAKUBA VALLEY10スキー場が全てオープンとなりました。新ゴンドラの乗り心地は?昨シーズンまでのゴンドラとの変化は?先程滑ってきたので、新ゴンドラについてご紹介します。
スキー場

長野県白馬村のスキーシーズン開幕!2024年11月30日栂池・五竜・八方が同日オープン- HAKUBA VALLEY-

2日前からまとまった降雪となった長野県白馬村。2025シーズン開幕は本日11月30日(土)、「白馬つがいけマウンテンリゾート」、「エイブル白馬五竜」、「白馬八方尾根スキー場」が同日オープンとなりました。
スキー場

HAKUBA VALLEY 10スキー場 公式HPリンク一覧

小谷・白馬・大町にまたがる「HAKUBAVALLEY」10スキー場の公式HP、ライブカメラ、リフト料金等リンク集です。
スキー場

菅平&グランスノー11月22日、鷲ヶ岳11月23日オープン!初滑りを楽しめるスキー場は全国7カ所に拡大

2024年11月22日、菅平高原スノーリゾート・グランスノー奥伊吹、23日、鷲ヶ岳スキー場がオープンし、初滑りを楽しめるスキー場は全国7カ所。11月下旬にかけてオープン予定のスキー場がいくつもありますが、気温が高く雪が降らない事もあり、軒並み延期。現時点で滑れるのは7スキー場のみとなっています。
スキー場

パウダーの穴場!地形遊びと北アルプス絶景を満喫できる『白馬岩岳スノーフィールド』の魅力とは

長野県へ移住後、ホームゲレンデとして滑っているのが「白馬岩岳スノーフィールド」。シーズン券を購入するのは5年連続となりますが、八方、五竜、栂池などのメジャースキー場が並ぶHakuba Valleyにおいてなぜ「岩岳」で滑るのか?その理由と「岩岳」の魅力についてご紹介します。
スポンサーリンク