北アルプス

スポンサーリンク
写真・素材

グリーンシーズンが始まった白馬岩岳、空中にせり出したカフェ「マウンテンハーバー」で北アルプスの絶景を堪能

スキーシーズンが終わり、4月19日からグリーンシーズンが始まった白馬岩岳マウンテンリゾート。空中にせり出すように建てられたオープンカフェ「マウンテンハーバー」、スキーシーズンでもノンスキーヤーが観光目的で訪れる程人気のスポットです。マウンテンハーバーから見る冬の北アルプスをご紹介します。
写真・素材

白馬村の桜も満開、赤い鳥居と桜が綺麗に見える伝行山の徹然桜

長野県の北に位置する白馬村はサクラの開花も遅く、場所によってはゴールデンウイークあたりでも見る事ができます。本日4月20日(土)、白馬村の桜の名所の一つ「大出公園」へ向かうと一般駐車場には停める事ができなくなっており、臨時駐車場へ廻れとのこと。
写真・素材

桜が満開の長野県大町市、「市民の森」はサクラと北アルプスを一緒に楽しめる隠れた名所

2024年4月中旬、長野県大町市では桜が満開となりました。高台に位置する「市民の森」からは、大町市街の街並み、その向こうに位置する鹿島槍ケ岳、爺ガ岳、蓮華岳、針ノ木岳などの北アルプスを見る事ができ、この時期はサクラと共にその景色を楽しむ事ができます。地元民が楽しむ隠れた桜の名所「市民の森」、満開の桜と共に紹介します。
写真・素材

スキーだけじゃない!北アルプスを見るだけでも楽しめる冬の白馬村

糸魚川方面から白馬村へ入ると視界が開け、右側には大きな北アルプス・白馬三山が広がり思わず息を飲む美しさです。白馬村には北アルプス、白馬三山の撮影スポットが多数ありますが、今回は白馬村から見る「冬の北アルプス・白馬三山」をご紹介します。
スノーボード

白馬八方尾根・押出沢バックカントリー、滑走ルートは「山スキールート212」で事前確認が重要

バックカントリーでは、雪崩を起こさず安全に滑り降りる事が求められますが、どのルートを選ぶかも重要なポイントです。事前にルート確認をしていますが、オススメなのが「山スキールート212」。実際にこのガイドブックでルート確認し、八方尾根・押出沢へのバックカントリーへ行きました。画像と共にご紹介します。
写真・素材

長野県白馬村から北アルプスの絶景を楽しむ撮影スポット「白馬大橋」、岩岳近く、駐車場あり

長野県白馬村、オススメの撮影ポイントが「白馬大橋」です。北アルプス・白馬三山の絶景が間近に見れる場所で、晴れた日にはカメラを持った多くの人で賑わいます。 白馬大橋で撮影した写真を季節ごとにご紹介します。
写真・素材

マウンテンハーバーからの絶景!冠雪の北アルプスを写真で紹介

長野県白馬村にある「白馬岩岳スノーフィールド」、Hakuba Valleyのスキー場としても知られていますが、もう一つ有名なのが「マウンテンハーバー」。オープンカフェのテラス席からは北アルプスの絶景が見られます。2024年1月5日に撮影した写真で北アルプスをご紹介します。
スポンサーリンク