朝から気温が高く雪は緩んで春スキー日和り。スキー場営業が残り1週間となった白馬岩岳スノーフィールド

スポンサーリンク
スキー場
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

白馬岩岳3月22日滑走レポート。駐車場に着くと車が多く、8時前のゴンドラには長い行列が。今日は人が多いなと思っていたら、バンクドスラロームの大会参加者でした。

ゲレンデに出ると8時の時点で雪は緩んでおり春スキー日和り。下まで滑り降りる事に。

全体的に雪は緩んでいますが、日の当たらない所は硬く。今日はジャガイモも少なく滑りやすいコンデションでした。

昨日は強風が吹き昼頃にゴンドラが運休となりましたが、その影響でゲレンデの至る所に落葉や枝が落ちていました。

サニーバレー左、沢の壁に上部にかけてバンクドスラロームのコースが設営されており、参加者が滑り降りていました。

今日は雪が柔らかいのでスピードが出にくい?ワックスの選択も勝負の分かれ目になりそう。

9時前にView方面がオープン。ViewDへ進むと、日が当たらない所は硬い日が多いのですが、今日はエッジが咬む程度の緩んでおり滑りやすい。

やや霞がかった北アルプスを見ながら気持ちよく滑る事ができました。

ViewC

ViewB

ViewA

非圧雪のB・Aコースには滑っている人は数人程度。今日は雪が緩んでいますが、いつもならカリカリデコボコなので、とても楽しめるコンデションではありません。

週末という事もありゲレンデには人が増えてきたので早めの下山。

岩岳の営業は3月30日までとなり、残り1週間。

去年同様、雪が多くても頑なに営業を延ばさない岩岳。冬に比べて経費がかからないグリーンシーズンを一日でも早くオープンさせたい?

利用者目線では1週間でも伸ばしてくれたらと思うのですが・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました