ストックフォトのタグ付け作業を効率化!4サイト同時投稿に役立つライフハック

スポンサーリンク
写真・素材
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

副業や趣味として人気が高まっているストックフォト販売。せっかく撮影した写真を多くの人に届けるためには、「タグ付け」や「タイトル入力」などの作業効率化が欠かせません。

今回は、筆者が実践している「ピクスタを起点にした4サイト同時投稿タグ運用法」をご紹介します。特別なツールは一切不要、Google翻訳とコピペだけで、Adobe Stock、PIXTA、イメージマート、Shutterstockにスムーズに投稿できる超実践的なライフハックです。


【手順1】投稿予定の写真をPCのデスクトップに仮置き

まずは、ストックフォトにアップロードしたい写真をPCのデスクトップにまとめて貼り付けておきましょう。これにより、複数サイトでの投稿作業が一目で把握でき、作業の見通しが立ちやすくなります


【手順2】最初にPIXTAへアップ、タグ提案機能を活用

次に、PIXTA(ピクスタ)に写真をアップロードします。ここで便利なのが、自動タグ提案機能。写真に含まれる被写体やシチュエーションをAIが解析し、関連するキーワード(タグ)を表示してくれます。

タイトルも提案してくれますが、イマイチな内容が多いのでタイトルは自分で考えています。

タグも最初の数点は自分で考えたタグを入力し、その後提案されたタグを付け加えるとより素材に適したタグ付けができると思います。

このタグをすべてコピーしておきましょう。自分で一からタグを考えるよりも、時間も手間も大幅にカットできます。

私は写真やイラストにナンバリングしてエクセルで管理していますが、タイトルとタグの一覧表を作り、そこにコピーしたタグとタイトルを貼り付けコピペして使用しています。

エクセルに張り付けたタグの単語の後にカンマを入力していきます。

カンマで単語を区切らないと、アドビストック、イメージマート、シャッターストックで貼り付けできないので注意が必要です。

エクセルで保存しておけば似た作品を登録する場合、タイトルとタグの使い回しができて効率的よく登録できます。

※ピクスタではタグの貼付けはできないので、毎回入力必要です。


【手順3】タグを他サイトでもそのまま使いまわす

PIXTAで取得したタグは、以下のように他の主要サイトでも流用可能です。

  • Adobe Stock:写真をアップした後、PIXTAでコピーしたタグ・タイトルをそのまま貼り付けるだけ。
  • イメージマート(IMAGE MART):同じくタグ・タイトルをコピペでOK。統一されたタグ管理が可能です。

【手順4】ShutterstockにはGoogle翻訳を活用して英訳

唯一Shutterstockでは、タグやタイトルを英語で入力する必要があります。ここで使うのがGoogle翻訳

  1. PIXTAでコピーしたタグ(日本語)をGoogle翻訳にペースト。
  2. 英語に変換されたタグをShutterstockにコピペ。
  3. タイトルも同様に翻訳して使いましょう。

たとえば、
「夏の白馬連峰」→ “Summer Hakuba Mountain Range”
「田舎の風景」→ “Countryside Landscape”
のように、シンプルな英訳でOKです。


【この方法のメリット】

✅ タグの一括作成で作業時間を大幅に短縮

PIXTAの提案機能を活用することで、タグ付けにかかる時間が半分以下に。

✅ タイトル・タグを各サイトで統一管理

同じキーワードを使うことで、検索精度が向上し、SEO効果もアップ

✅ 英語力不要!Google翻訳でShutterstockも簡単対応


まとめ|タグ付けの効率化で投稿作業をもっと快適に!

ストックフォトで収益を上げるには、「撮影」だけでなく「投稿作業の効率化」も重要なスキルです。

私は10枚単位でピクスタに写真を登録していますが、アドビストック、イメージマート、シャッターストックと合わせて一度に40枚の素材の登録ができます。

今回紹介したタグ活用法を取り入れることで、投稿作業にかかる時間を大幅に短縮し、より多くの写真を効率よく販売することが可能になります。

「写真を撮るのは楽しいけど、投稿が面倒…」という方は、ぜひこの方法を試してみてください。
ストックフォト副業の生産性が一気にアップすること間違いなしです!

にほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました