2025年10月27日、北アルプスは初冠雪となり、長野県の白馬村では「三段紅葉(さんだんこうよう)」が見頃を迎えています。
山頂は雪化粧、中腹は赤や黄色に染まり、麓にはまだ緑が残る――そんな自然のグラデーションを一度に見られる場所は、全国でもごくわずか。
その中でも白馬村は、三段紅葉がはっきり観察できる数少ない貴重なスポットとして人気を集めています。
見頃期間:例年10月下旬〜11月上旬頃(天候により前後します)
大町市・扇沢駅から眺める北アルプスの三段紅葉
黒部ダム行きトロリーバスの発着点として知られる大町市・扇沢駅は、北アルプスの稜線を間近に望める絶景スポットです。
10月下旬から11月上旬にかけて、雪化粧した山頂と紅葉に包まれた中腹、緑が残る麓が織りなす「三段紅葉」を堪能できます。
晴れた日には青空とのコントラストが際立ち、写真撮影にも最適です。


数日前には大きな虹がかかっていました。

アクセス:
・長野自動車道「安曇野IC」から車で約1時間
・大町温泉郷から車で約15分
・駐車場完備(無料)
▲ 大町市・扇沢駅の位置
白馬村・白馬大橋から望む北アルプスの三段紅葉
次にご紹介するのは、白馬村屈指の絶景ポイント白馬大橋です。
橋の下を流れる松川と、背後にそびえる北アルプスの雪山と紅葉のコントラストが見事で、秋から初冬にかけてはまさに「三段紅葉」のベストシーズン。
青空に映える雪山、色づいた木々、澄んだ川の流れが一枚の風景画のように広がります。

この日は白馬三山にかかる雲が抜けず・・・
2024年11月上旬の白馬大橋から見る北アルプス・白馬三山、雲が無いとこの様な三段紅葉が見られます。




白馬大橋周辺のおすすめスポット:
・白馬八方温泉(車で約5分)
・白馬ジャンプ競技場(徒歩10分)
▲ 白馬大橋の位置
まとめ
白馬村や大町市は、北アルプスの雄大な自然が四季折々に姿を変える絶景エリアです。
中でも白馬村の三段紅葉は、日本でも限られた場所でしか見られない貴重な現象。
今がまさに見頃の季節――10月下旬から11月上旬にかけて、ぜひカメラを持って訪れてみてください。
青空と雪山、紅葉が重なり合う白馬の秋景色は、心に残る一枚になること間違いありません。

にほんブログ村
 
       
  
  
  
  



