白馬村

スポンサーリンク
スノーボード

スノーボードの自撮り動画はGoProがオススメ、ヘッドマウントで撮影すると自分目線の動画で臨場感UP!

ゲレンデではGoProやインスタ360などのウェアラブルカメラを使って動画撮影している人がたくさんみかけます。撮影方法は自撮り棒を使って撮る「自分を含めた映像」と、ヘルメットや胸に装着して撮る「自分目線の映像」の二種類に分かれると思います。今回は「自分目線の映像」についてご紹介したいと思います。
写真・素材

グリーンシーズンが始まった白馬岩岳、空中にせり出したカフェ「マウンテンハーバー」で北アルプスの絶景を堪能

スキーシーズンが終わり、4月19日からグリーンシーズンが始まった白馬岩岳マウンテンリゾート。空中にせり出すように建てられたオープンカフェ「マウンテンハーバー」、スキーシーズンでもノンスキーヤーが観光目的で訪れる程人気のスポットです。マウンテンハーバーから見る冬の北アルプスをご紹介します。
写真・素材

白馬村の桜も満開、赤い鳥居と桜が綺麗に見える伝行山の徹然桜

長野県の北に位置する白馬村はサクラの開花も遅く、場所によってはゴールデンウイークあたりでも見る事ができます。本日4月20日(土)、白馬村の桜の名所の一つ「大出公園」へ向かうと一般駐車場には停める事ができなくなっており、臨時駐車場へ廻れとのこと。
写真・素材

スキーだけじゃない!北アルプスを見るだけでも楽しめる冬の白馬村

糸魚川方面から白馬村へ入ると視界が開け、右側には大きな北アルプス・白馬三山が広がり思わず息を飲む美しさです。白馬村には北アルプス、白馬三山の撮影スポットが多数ありますが、今回は白馬村から見る「冬の北アルプス・白馬三山」をご紹介します。
スキー場

長野県白馬村の日帰り温泉&地元ローカルおすすめ飲食店ガイド

白馬村でスキー・スノーボードを楽しんで、そのまま帰るだけじゃもったいない!温泉、サウナに入り、地場の旬の品を味わう等、アフタースキーを充実させる事も大切な要素です。日帰り温泉、ローカルが通う人気の飲食店などをまとめました。
スノーボード

白馬八方尾根・押出沢バックカントリー、滑走ルートは「山スキールート212」で事前確認が重要

バックカントリーでは、雪崩を起こさず安全に滑り降りる事が求められますが、どのルートを選ぶかも重要なポイントです。事前にルート確認をしていますが、オススメなのが「山スキールート212」。実際にこのガイドブックでルート確認し、八方尾根・押出沢へのバックカントリーへ行きました。画像と共にご紹介します。
スキー場

HAKUBAVALLEY:4月8日の最新ゲレンデ状況、滑れるのは「栂池・八方・47・五竜」

4月に入り、ハクババレーでオープンしているスキー場は「栂池高原・八方尾根・47・五竜4」の4つとなりました。4月8日現在の「HAKUBAVALLEY」4スキー場の状況をまとめました。
スノーボード

暖冬・小雪でモチベ低下も3月に巻き返し!23-24シーズンアウト、スノーボード滑走日数は28

23-24のスノーボードは3月末で一旦シーズンアウト、滑走日数は28、今季を振り返りたいと思います。今シーズンも白馬岩岳スノーフィールドのシーズン券を購入、ホームゲレンデとして滑りに行きました。hakuba valleyの中でも個人的に一番面白いゲレンデが「岩岳」、シーズン券の購入も4年目となりました。
スキー場

白馬岩岳スノーフィールド 3月21日:前日からの大雪で30㎝以上の軽めのパウダー、トップコンデション

白馬岩岳スノーフィールド、3月21日滑走レポート。前日から降り続いた雪で、3月下旬とは思えない光景の白馬村。今シーズン最後?となりそうなパウダーを求めて岩岳に向かいます。
スキー場

HAKUBAVALLEY10スキー場:3月20日の最新ゲレンデ状況、さのさかスキー場は3月31日まで営業延長

3月も終盤に差し掛かる中、昨日から雪が降っている白馬村。1月上旬より3月現在の方がゲレンデコンデションは良好。 3月20日現在の「HAKUBAVALLEY」10スキー場の状況をまとめました。
スポンサーリンク